2011年03月17日
生ゴムカカト補修
今日はhiromichi nakano(ヒロミチ ナカノ) のフラットブーツのカカト修理のご紹介です。
《before》



生ゴム素材のソール。
このソールはkoosなどでお馴染みですね。
生ゴムはやわらかく歩きやすいので
ついついは履きこんでしまいがち。
ちょっと特殊な素材だから修理できない、
と思われている方
結構いらっしゃいます。
でもご安心ください。
みなさんの不安はちゃんと解消いたします。
《after》



磨り減っている部分に生ゴムを補修しました。
これでバランスも安定しました。
昨日お修理をした後、靴を磨いてお出ししたところ
お客様に大変喜んでいただきました。
『他の修理屋さんでは磨いてくれないのよ~。だからとてもうれしい!』
でも、これってshoe blueでは当たり前なんですよ。
お修理した靴はすべて磨いてお返しします!
だからお客様よりそのようなお声、またお客様の笑顔をみることができ
私たちの方がうれしくなりました!
もっともっとお客様の笑顔をみれるようにこれからも頑張ります!
《before》
生ゴム素材のソール。
このソールはkoosなどでお馴染みですね。
生ゴムはやわらかく歩きやすいので
ついついは履きこんでしまいがち。
ちょっと特殊な素材だから修理できない、
と思われている方
結構いらっしゃいます。
でもご安心ください。
みなさんの不安はちゃんと解消いたします。
《after》
磨り減っている部分に生ゴムを補修しました。
これでバランスも安定しました。
昨日お修理をした後、靴を磨いてお出ししたところ
お客様に大変喜んでいただきました。
『他の修理屋さんでは磨いてくれないのよ~。だからとてもうれしい!』
でも、これってshoe blueでは当たり前なんですよ。
お修理した靴はすべて磨いてお返しします!
だからお客様よりそのようなお声、またお客様の笑顔をみることができ
私たちの方がうれしくなりました!
もっともっとお客様の笑顔をみれるようにこれからも頑張ります!
Posted by shoe blue at 18:00│Comments(0)
│修理